翻訳と辞書
Words near each other
・ デハビランド ダブ
・ デハビランド バンパイア
・ デハビランド フォックス・モス
・ デハビランド プスモス
・ デハビランド ヘロン
・ デハビランド ベノム
・ デハビランド ホーネット
・ デハビランド モスキート
・ デハビランド ヴァンパイア
・ デハビランド・カナダ
デハビランド・カナダ DHC-3
・ デハビランド・カナダ DHC-6
・ デハビランド・カナダ DHC-7
・ デハビランド・カナダ DHC-8
・ デハビランド・コメット
・ デハビランド・モスキート
・ デハラユキノリ
・ デハヴィランド
・ デハヴィランド コメット
・ デハヴィランド モスキート


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

デハビランド・カナダ DHC-3 : ウィキペディア日本語版
デ・ハビランド・カナダ DHC-3

デ・ハビランド・カナダ DHC-3 オッター (de Havilland Canada DHC-3 Otter) は、カナダデ・ハビランド・カナダ社が開発した単発STOLレシプロ機。愛称のオッターとはカワウソの意である。
== 概要 ==

カナダのオンタリオ・プロヴィンシャル・エアサービス(OPAS)社は、DHC-2 ビーバーの導入が好成果をもたらしたことから、デ・ハビランド・カナダ社に対し同等の性能でペイロードをさらに増やした機体の開発ができれば20機発注したいと通知した。こうして開発が始まった本機は、当初キングビーバー(King Beaver)という愛称だったが、間もなくオッターへと変更され、1951年12月12日に初飛行した。基本的な外見はビーバーとほぼ同じだが、胴体と主翼を約3m伸ばし、重量を50%増やした機体となり、それに伴いエンジンもより強力なものを搭載している。クルー2名の他に折り畳み式の座席に乗客9名が搭乗でき、救急機として担架6床を収容することも可能。貨物の搭載用にキャビン床も強化されている。ビーバーと同様、降着装置にはスキーフロートを装備することが可能である。
1952年12月5日に形式証明が下り、前述のOPAS社を含む最初の納入先への引き渡しが始まった。主に僻地での貨客輸送機として使用され、評判は非常に高く、「オッターのパイロットが町へ出てくるのは年に一度。機体のオーバーホールと自分の髭を剃る時だけである」とさえ言われたという。軍用輸送機としてもアメリカなど多くの国で導入された(アメリカ軍での呼称はU-1)。生産は1967年に終了し、生産された466機の内359機は軍用機として使用されたものだった。
ビーバーと異なり本機のターボプロップ型は開発されなかったが、いくつかの会社がターボプロップエンジンへの換装を請け負った他、デ・ハビランド・カナダ社は本機をターボプロップ双発としたDHC-6 ツイン・オッターを開発している。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「デ・ハビランド・カナダ DHC-3」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 de Havilland Canada DHC-3 Otter 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.